コウモリのトラブル即日対応 コウモリのトラブル即日対応

T-POINT利用できます! 後払いカード払いOK

コウモリが暗闇でも自由に飛べる理由とは? 超音波で空間を認識する仕組みを解説

はじめに:日本でポピュラーなコウモリの種類は「アブラコウモリ」。駆除が必要な害獣である理由とは?

コウモリという動物の名前はよく知られていますが、一口にそういっても世界に約1,200もの種類が存在しているのをご存知でしょうか。

そのうち400を超える種類がアジアに分布しており、日本では現在34~35種の存在が確認されています。

とはいえ、日本の都市部や住宅地などで見られるものはほぼ限られており、単にコウモリといった場合には「アブラコウモリ」という種類を指すものと考えて差し支えないでしょう。

アブラコウモリは「ヒナコウモリ」という、その名の通り小型の種類のグループに属するコウモリです。体長は約5㎝、翼長は18~24㎝、体重約5~10gほどが一般的なサイズで成獣の体毛は灰色がかった茶色となり、黒い色で描かれるイメージとはずいぶん異なります。

平均寿命はオスが約3年、メスが約5年程度と考えられており、時に100匹以上の群れをつくって家屋の屋根裏などに営巣することがあります。

アブラコウモリは夜行性であり、蚊やユスリカなどの昆虫類を主食とする食性です。
周知の通り蚊は吸血性で、ユスリカはアレルギーの原因になるなど人間にとっては害虫に分類されます。コウモリは一匹でこうした昆虫類を一晩あたり500匹ほども捕食するといわれることから、人間に役立つ益獣の一種と位置付けられる場合もありました。

しかし、コウモリにはノミやダニといった危険な病原菌を持つ生物が寄生していたり、群れの出す大量の排泄物が悪臭を放ったり建物の構造物にダメージを与えたりする大場合があります。
また羽音や鳴き声が騒音害になるなど、人間の生活と健康を脅かす害獣であるといえるでしょう。

そのためもしコウモリが住宅やビルなどに営巣しているのを発見したら迅速に駆除することが必要ですが、野生動物保護を目的とした法律で守られているため無許可で殺傷したり捕獲したりすることは法に抵触する行為です。

駆除のためにはコウモリの生態に関する見識や、適正な方法で実施するための技術・装備が必要となります。

本記事ではそんなコウモリについて、なぜ暗闇でも自由に飛び回ることができるのかその仕組みについて解説します。

※以下、本記事ではアブラコウモリを単に「コウモリ」と表記します。

コウモリが暗闇で飛べるのは「超音波」を使っているから

世界におよそ1200種類も存在するコウモリにはさまざまなタイプがいますが、日本のアブラコウモリはほとんど視力がないことが知られています。

それでも日没頃以降には住処から飛び立ち、餌となる昆虫を求めて自在に行動できるのはなぜなのでしょうか。

結論からいうとコウモリは視力が弱い代わりに喉から超音波を発する能力があり、この機能を用いて空間を認識していることが理由です。

では、具体的に超音波を使ってどのように周囲の状況を把握しているのかを概観してみましょう。

まず、音波は物体に当たると跳ね返ってくるという性質を持っています。
コウモリが発した超音波が何かに当たって戻ってくると、その反射を捉えてそこに物体があることを知覚します。これを「反響定位(エコーロケーション)」といい、連続して行うことで周辺空間を立体的に把握することを可能とします。

「音で視る」と例えられることがあるように、この仕組みは海中で有視界航行ができない潜水艦がソナーで空間認識を行うのと同様です。
また、音波ではなく電波でよく似たことを行うのがレーダーといえるでしょう。

したがってコウモリの持つ機能はレーダーというよりもソナーに近く、自身が飛行しながらも飛び回る昆虫を捕食できることから非常に高精度なものであるといえます。

そのためコウモリのエコーロケーションは周囲の静止した立体物だけではなく、昆虫のように運動している小さなものの位置関係やそれらとの距離関係まで瞬時に認知する能力を有していることが理解できます。

もう少し詳しく述べると、超音波が物体に当たって跳ね返ってくるまでの時間と角度によってその距離と方向を測り、昆虫などのように動いているものはドップラー効果によって反射する超音波の周波数が変化することから彼我の速度差を認識しています。

このような超音波の利用によって、コウモリは視力がほとんどないにもかかわらず暗闇の中を自在に飛んで食餌をすることができるのです。

コウモリの超音波で認識できないものとは?

一方、コウモリの超音波でも空間のすべてを把握できるわけではなく、状況によっては認識が難しいものもあります。

その最たるものが「平滑な面」です。

物体は表面に凹凸があるほど音をまっすぐに反射しやすく、逆に滑らかであると音が当たる角度によっては別の反射角に跳ね返してしまうため、平滑な面を持つ対象ではコウモリが正しく反響をキャッチできなくなることがあります。

その代表的な例が滑らかなビルの壁や、凪の水面です。

コウモリは発した超音波が垂直に反射してきたのを感知すると、それを水面であると認識する習性のあることが実験で判明しています。
そのため例えば平滑な金属製のプレートを置いておくと、その上を飛びながら水を飲む動作を見せることが報告されています。

コウモリにとって自身の方向に超音波が反射されない状態だとその物体を認識することができず、いわば「視えない」ことと同義であるといえます。

そのため垂直にそびえる平滑な壁面などは、コウモリにとっては危険な障害物になるといえるでしょう。

暗闇で活動できるコウモリは屋根裏などに棲みつく! でも駆除の際に気を付けるべき法律とは?

日本の都市部や住宅地でよく見られるアブラコウモリを例に、超音波の反射で周囲の空間を認識する仕組みを解説してきました。

ほとんど視力がないにもかかわらず暗闇でも自在に飛び回れるのはこうした能力のおかげであり、日中も住宅の屋根裏など暗い場所にぶら下がり眠って過ごすことが多いようです。

夜行性の動物には視力や聴覚が高度に発達したものもいますが、コウモリは高精度のソナーを身につけることによって暗闇でも行動できる能力を獲得した動物であるといえるでしょう。

このように特殊かつ貴重な能力を持つコウモリではありますが、人間の生活圏近くに営巣している場合は駆除が必要な害獣であることをすでに述べました。

しかしコウモリは、法律によって保護された野生動物である点に十分な注意が必要です。

「鳥獣保護管理法」と通称される法律で、正式には「鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律」という法令名です。

かつての「鳥獣保護法」の流れをくむ法律ですが、その名に「管理」という言葉が新たに付与されたことからわかるように、野生動物の保護とともに人間との関わり合いの中で適切な個体数を管理するための要綱も含まれるようになりました。

もしこの法律に違反した場合は1年以下の懲役、あるいは100万円以下の罰金という重い処罰を科せられることがあり、無許可でコウモリを殺傷したり捕獲したりすることも該当します。

そのためコウモリへの対処は「駆除」といえども非殺傷性の施策が中心となり、基本的にはまず群れのすべてを営巣場所から追い出すこと、その跡を洗浄・浄化すること、帰巣本能の強いコウモリが再び元の営巣場所に戻らないよう出入口を塞ぐことが重要となります。

例えば駆除作業中の過失であってもコウモリを傷付けたり殺したりしてしまうと鳥獣保護管理法に抵触するため、作業には適切な時期と時間帯を見計らい、最適な方法で実施するための高度な知識と技術が必要です。
そのため個人での駆除も不可能ではないにしろ、さまざまなハードルがあるといえるのが現実でしょう。

まとめ:暗闇でも自在に活動できるコウモリの駆除は、専門業者に依頼することがおすすめ!

コウモリが暗闇でも自在に活動できる理由について、超音波による反響定位(エコーロケーション)の仕組みを中心に解説しました。

夜間というのは人間にとっても活動が困難な時間帯であり、コウモリの駆除は日没頃以降に行うことがセオリーとなるためその実施には多くの準備と手間が必要で決して手軽にできる性質のものではありません。

またコウモリにはノミやダニといった寄生生物、さらには重篤な病気を発症させかねない病原菌が存在しており、乾燥して舞上がりやすくなった排泄物にはカビ菌も含まれるなど、駆除作業には具体的な危険が伴います。

そこでおすすめなのが、コウモリ駆除の専門業者に依頼することです。

プロフェッショナルとしての高度な知識と技術を用いて駆除後の処置まで安全に実行し、専門家の見地から防除のための適切なアドバイスも得られます。

もしコウモリの害で悩むことがあれば、このような専門業者への相談も視野に入れてみてはいかがでしょうか。

料金の目安

コウモリバスターの料金の目安 コウモリバスターの料金の目安
コウモリバスターの料金の目安 コウモリバスターの料金の目安

コウモリバスターに24時間対応 コウモリバスターに24時間対応

女性

現在時刻:【04時54分】

今ならに最短10分
で到着します。

コウモリで困った時にご依頼ください

コウモリで困った時にご依頼ください

サービス一の一覧

鍵修理 金庫の鍵修理 ガラス修理、ガラス交換 ハチの巣駆除、ハチ退治 水漏れ対策